久しぶりのブログの投稿ですが、日々コロナの終息を願いながら頑張っています。緊急事態宣言で学校、保育所、介護施設などさまざまな規制があり、社員も今まで以上に大変な環境になっていますが、今こそ会社のチームワークが試される時だと感じています。会社も協力し今を全社員で乗り切るぞー!
至急品の検査待機中


久しぶりのブログの投稿ですが、日々コロナの終息を願いながら頑張っています。緊急事態宣言で学校、保育所、介護施設などさまざまな規制があり、社員も今まで以上に大変な環境になっていますが、今こそ会社のチームワークが試される時だと感じています。会社も協力し今を全社員で乗り切るぞー!

会社近くの桜も例年より早く散り始めています。とても綺麗な桜も散る姿を見ていると考えさせられます。年々、温暖化が進んでいるかなーとも思うと同時に、会社としても環境に配慮した事業活動も実践して行こうと思います。将来の子供達の為にも『今』より先を見て、日々学び、進化する様に努力致します。

『持続可能な開発目標(SDGs)』に賛同し、当社が出来る取組みを行い持続可能な社会に貢献してまいります。コロナ禍で大変だからこそ半歩ずつでも今やれる事をしていきます。

M12深さ85貫通のタップ加工で寿命が悪く、OSG(営業、福井様)の提案でOSGシンクロマスターホルダを使用したら、かなり寿命が延びました。ありがとう!福井さん!感謝。今後、切り替えの検討します。

このたび、私たちはスイスのBlaser(ブレイザー)社の水溶性切削油(金属加工油)の正規販売代理店となりました。
実は、私たち自身がブレイザーの切削油を使用し続け、その性能と信頼性を現場で体感してきたユーザーでもあります。だからこそ、販売だけでなく「本当に役立つ切削油とは何か?」を、お客様の加工内容や使用環境に合わせてご提案できると自負しています。
・加工面の仕上がりにムラが出る
・工具の摩耗が早くてコストがかさむ
・設備にやさしい切削油を探している
・排水・洗浄の手間やコストを減らしたい
・現場での管理が難しい、続かない
そんなとき、ただ「いい切削油を使う」だけでは十分ではありません。
正しい選定と、きちんとした管理方法のサポートがあってこそ、切削油の力は最大限に発揮されます。
✔ 加工精度が安定し、仕上がりが向上
✔ 工具寿命が延び、交換コストを削減
✔ 機械内部が汚れにくく、設備トラブルの予防に
✔ 消費量が抑えられ、経済的
✔ 作業者にもやさしい、においが少なく環境にも配慮
✔ 処理や清掃の手間が減り、現場の負担軽減
✔ 品質管理・管理指導など、導入後のサポートが充実
・実際にブレイザーを使っている現場のリアルな声をもとにご提案
・管理方法・トラブル対応なども、現場目線でアドバイス
・導入後のモニタリングや継続サポートも安心してお任せください
切削油の選び方に悩んでいる方、今の製品に不満を感じている方、どうぞお気軽にお声がけください。
“液体工具”という考え方を取り入れることで、加工現場はもっと快適に、もっと高品質に変わります。

特殊2条角ネジ(左右ネジ)のシャフト、角フランジナットのセットを超短納期での依頼があり、この度も精度が厳しく、でも何とか対応が完了!【緊張→汗💦→眠💤→完成=喜び→笑顔】又、頑張ろう! by One team takamatsu

ピンク色の小型フォークリフトが納車されました。予想以上に可愛く社内でも人気者になりそうです。安全運転で頑張ります。