鞆シーサイドホテル和 免疫アップサロンさんで、社員研修を行いました。塩糀作り体験と普段疲れている身体のメンテナンスを行いました。その後、ランチを食べながら盛り上がりました。普段とは違った体験をする中で、独自の新しい生産体制を生み出せる様に全社員で挑戦しています。今後も、普段と違った体験を数多くやって行きたいと思います。
2021社員研修(鞆の浦)


鞆シーサイドホテル和 免疫アップサロンさんで、社員研修を行いました。塩糀作り体験と普段疲れている身体のメンテナンスを行いました。その後、ランチを食べながら盛り上がりました。普段とは違った体験をする中で、独自の新しい生産体制を生み出せる様に全社員で挑戦しています。今後も、普段と違った体験を数多くやって行きたいと思います。

とても小さな製品で位置度や角度公差など幾何交差もきびしく、そして特殊左ネジ(オーダータップ)を使っての加工。納期もなくて今日も残業で頑張ってます。

年始にサッカーでアキレス腱断裂した従業員が、今日から出社、あと1ヵ月位は作業は難しいけど、あと少しの期間は、皆んなでカバーして頑張ります。3月には、産休で戻ってくる従業員もいるので、フルメンバーがそろいます。高松製作所も若いメンバーが多いし先は楽しみです!

試作依頼を受け、変わった形状でひょうたん型の溝加工の為、特注特殊刃物を製作。R部公差が厳しく、直刃にしたので、どうなるかな?残暑が厳しいが頑張っていきます。

このたび、私たちはスイスのBlaser(ブレイザー)社の水溶性切削油(金属加工油)の正規販売代理店となりました。
実は、私たち自身がブレイザーの切削油を使用し続け、その性能と信頼性を現場で体感してきたユーザーでもあります。だからこそ、販売だけでなく「本当に役立つ切削油とは何か?」を、お客様の加工内容や使用環境に合わせてご提案できると自負しています。
・加工面の仕上がりにムラが出る
・工具の摩耗が早くてコストがかさむ
・設備にやさしい切削油を探している
・排水・洗浄の手間やコストを減らしたい
・現場での管理が難しい、続かない
そんなとき、ただ「いい切削油を使う」だけでは十分ではありません。
正しい選定と、きちんとした管理方法のサポートがあってこそ、切削油の力は最大限に発揮されます。
✔ 加工精度が安定し、仕上がりが向上
✔ 工具寿命が延び、交換コストを削減
✔ 機械内部が汚れにくく、設備トラブルの予防に
✔ 消費量が抑えられ、経済的
✔ 作業者にもやさしい、においが少なく環境にも配慮
✔ 処理や清掃の手間が減り、現場の負担軽減
✔ 品質管理・管理指導など、導入後のサポートが充実
・実際にブレイザーを使っている現場のリアルな声をもとにご提案
・管理方法・トラブル対応なども、現場目線でアドバイス
・導入後のモニタリングや継続サポートも安心してお任せください
切削油の選び方に悩んでいる方、今の製品に不満を感じている方、どうぞお気軽にお声がけください。
“液体工具”という考え方を取り入れることで、加工現場はもっと快適に、もっと高品質に変わります。

特殊2条角ネジ(左右ネジ)のシャフト、角フランジナットのセットを超短納期での依頼があり、この度も精度が厳しく、でも何とか対応が完了!【緊張→汗💦→眠💤→完成=喜び→笑顔】又、頑張ろう! by One team takamatsu

広島県中小企業技術・経営力評価制度の評価優良企業と認定され認定証書頂きました。今後も『技術』『技』(わざ)を磨き、一歩一歩努力して行きます。

ステンレスに左ネジの21山特殊3条ネジ(小径)加工の依頼を受け、当社としても初めての3条ネジを加工を行いました。刃物が折れたり苦戦しましたが、何とか完成しました。まだまだ改善が必要。でも初めての加工は初期費用は必要だが楽しみもある。今後も挑戦していきます。

ピンク色の小型フォークリフトが納車されました。予想以上に可愛く社内でも人気者になりそうです。安全運転で頑張ります。

2019広島県受注企業ガイドブックに、旋盤リーダーが加工した製品が表紙に掲載されました。まだまだ、精度のある加工や複雑な製品に挑戦する!と喜びを感じてました。